オーボエの高音が怖い原因

オーボエ

みなさん、こんにちは!

なかなかヒンケも終わりません…!

高音を出すのが怖い原因

今回は最初に高音(主に第2オクターブ音域)を出すのが怖い時について話しますが、その原因はズバリ”リード”です(またリードかよ…)。

それを奏法が悪いと勘違いしてしまう方がいらっしゃるのですが、それは本当にもったいないです。

奏法は間違っていないのに、リードのせいでうまくいかないというのは、悲しきかなオーボエあるあるですが、その状態に陥らないように気をつけましょう。

高音が”あたる”リードを選ぶ

リードが大事だ!…ということは今までの記事でも幾度となく書いてきましたが(笑)、特に高音の吹きやすさ(楽に吹けるか)はリードに左右されます。

では、どんなことに注意しないといけないか、考えてみましょう。

高音は、噛んだり深くくわえたりすると割とどんなリードでも鳴らすことはできます。

しかし、それを繰り返していると口がすぐにバテてしまい、吹き続けることができなくなり、演奏も散々なものに…

つまりは同じポジションで、噛むことなく高音がバチっとあたるかどうかが大事なのです。

もちろん中低音に比べると息のスピードが必要となるのは間違いないですが、不必要な力を加えることがないようにすると同時に、そうしないと高音の音程がとれないリードは今すぐ候補からはじいてしまいましょう。

確かめる方法

では、実際にどのような方法で確かめると効果的か、考えましょう。

スケールを吹いてみると少しずつ息のスピードが上がり、勢いで高音が吹けてしまう(吹けていると勘違いしている)ことが大いにあります。

なので、ここでは、オクターブキーだけを押して高音が吹きやすいかどうか調べるのが有効です。

このようにオクターブで練習してみて、息のスピード以外に、「噛まないと音程が上がらない」「深くくわえないと音程がとれない」と感じれば、そのリードはあなたに合っていません。

リードのクオリティを見極めるのが近道

どれだけ優れた奏者でも、リードが良くなければ良い演奏はできません。逆に、優れた奏者はリードを見極める目と、良いリードを仕上げる技術を持っているとも言えます。

今は本当にたくさんの種類のリードが売られています。

楽器屋さん、ネット通販、フリマショップ…などなど、オーボエのリードも以前に比べてお安くお手軽に手に入れられるようになりました。

しかし、安くても良いリードじゃなければ意味がありませんよね!

ということで、、、、

次回の記事は、試奏におけるリードの見極め方について解説します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました