オーボエって壊れやすいの?

オーボエ

こんにちは、きくたまchのたまごです。

今日の動画は、オーボエ吹きが避けては通れないエチュード「ヒンケ」から、練習曲のNo.1の解説付き動画です(やっと編集できた)。

ヒンケは表紙に「Elemenntary method」と書いてあるんですが、オーボエを始めてからすぐではなかなか難しくて前に進むことができません。

運指も覚え、ある程度スムーズに吹けるようになってから始めるのが良いと思います。

単純な楽譜も多いですが、そういう楽譜ほどじっくりやってみるととても難しいですね。

これから随時アップしていこうと思っていますので、もしリクエストがありましたらお問い合わせからぜひお願いいたします!

オーボエって壊れやすいの?

TumisuによるPixabayからの画像

さて、今日のテーマは「オーボエは壊れやすいのか」ということです。

オーボエって値段は高いし、壊れやすいんでしょ?

という話を以前耳にしたことがあります。

結論から言うと、値段は高いです(笑)

”壊れやすさ”は、例えばリコーダーのような構造がどちらかと言うと簡単な楽器と比べると壊れやすいと言えると思います。

ですが、それは楽器の扱い方で大きく変わってきます。

そもそも楽器が”壊れる”ということはどういうことなのか説明していきましょう!

オーボエが”壊れる”とは?

オーボエが壊れる、とはどういう状況が考えられるでしょうか。

●音が出なくなる
●管体が割れる
●管体が折れる
●キーが曲がる、折れる

以上が考えられます。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

●音が出なくなる

オーボエでは実際これが多いのではないでしょうか。

音が出ない=壊れた!と思う方も多いと思いますが、本当のところは壊れたのではなく、調整が狂ったという方が正しいと思います。

オーボエには「調整ネジ」という楽器の鳴りを調整するためのネジがたくさんついています。

そして複数のネジが連動しており、ひとつのネジが緩んだり締まったりすると、吹奏感にとても影響します。

なので、あまり安易に自分でネジを回さない方が良いです。

ただ、キーの支柱になっているネジが緩々になっている楽器をそのまま使っている方がいます!

放っておくてキーがバラバラになってしまうのでそれはしっかりと回して差し込んでおきましょう!

楽器を並行に刺さっているネジですね。

もし、調整ネジを自分でネジを触ってみたい!ということでしたら、必ず元の位置を覚えておくようにしましょう。

例えば、ある調整ネジを45度締めるとします。

それだけで音が鳴らなくなる場合もありますが、元の位置を覚えていれば45度戻せば音はまた鳴るようになります。

●管体が割れる

木管楽器あるあるですね。

管体が木でできている以上、割れはどうしても起こってしまいます。

木の質によって割れやすい、割れにくというのはもちろんあります。

何度も割れる楽器もありますし、全く割れない楽器もあります。

ですが、割れるからといって木の質が良くないということではありません。

割れは直す・埋めることができるので、あまりショックを受けすぎないようにしてくださいね(笑)

とは言え、初めて自分の楽器の割れを発見した時は、それはもうショックだったのを覚えています(笑)

すぐに楽器屋さんに電話しましたが、

楽器屋さん
楽器屋さん

そのまま吹いても大丈夫ですよ〜。またお店に持ってきてくださいね

と言われましたね。

管体の内側にまで到達するようなひどい割れでなければ音は鳴りますので、この時は割れを発見した数日後に修理に持っていきました。

●管体が折れる

管体が折れるというのは、滅多にないかと思います。

椅子に置いておいたら落とした、などかなりの衝撃を加えないと折れることはまあありません。

折れるとしたらオーボエのジョイント部分で、楽器の中で一番薄くて脆い部分です。

楽器を落としてジョイント部分が折れてしまうと、ジョイント部分が中に刺さったまま残ってしまうので、かなり修理に時間がかかります。

というか、おそらく管体まるまる交換になってしまうので、時間もお金もかかります。

●キーが曲がる、折れる

これはあるあるです!

特に楽器の組み立て、分解の時に気をつけないと誰でも自分自身で気がつかないうちにキーを曲げてしまいます。

楽器の組み立て・分解の仕方についてはこちらの記事で解説しています。

キーは簡単に曲がります。

折れることはほとんどないと思いますが、自分で曲げたり戻したりを繰り返すとキーが弱くなって折れてしまいます。

まあ、ないですよね(笑)

まとめ

オーボエって壊れやすいのか?、について解説してみました。

自分の手で自分の楽器を壊さないように注意したいですよね。

管体の割れは正直仕方ない部分があるので、もし割れても素直に受け入れましょう(笑)

もちろん冬場に楽器が冷たいのにいきなり温かい息を入れたり、管体内部の水分を取り除かずにクーラーの効いた部屋に放置するなど、割れに直結するような行為は避けましょう!

楽器はオーボエに限らず壊れやすいものだと思います。

ですが、修理すれば直るものばかりですので、もし壊れを発見したらすぐに楽器屋さんへ持っていきましょう。

楽器が壊れていて鳴りが悪いと練習するのも嫌になってしまいますし、早く直してもらうのが良いです。

また、自分で壊れているのを発見できない場合もあるので、定期的に楽器屋さんで楽器をチェックしてもらうようにしましょう。

楽器屋さんには、季節の変わり目=3ヶ月に1回のペースで調整に来てくださいと言われることが多いです。

季節の変わり目というのは、気候が変わって楽器にも影響しやすいためですね。

常に楽器が良い状態でるためにも定期的な調整は欠かせません。

以前の記事で、楽器のチェックポイントという記事もあります。

楽器の影響で吹きにくくなっている場合があるので、自分の目でのチェックも欠かさずしてください。

以上、オーボエは壊れやすいの?でした。

それでは!

きくたまch
ブログ担当
たまご

コメント

タイトルとURLをコピーしました